指導事例です。
名古屋へ移動し、三菱UFJリサーチ&コンサルティング様の公開型研修を担当。
テーマは「管理職1年目のための数値化マネジメント」
弊社オリジナルのプログラムであり、ご興味ある企業様はこちらを参照ください。
https://business-mathematics.com/seminar/71
さて今回の名古屋の現場。
タイトル通り管理職、あるいはこれから管理職になられる方がリアル・オンライン両方で集い、いわゆるハイブリッド型で終日開催。
研修講師としては最も難易度が高いスタイルですが、無事に会場をマネジメントできたかと思います。
主催の三菱様に感謝いたします。
この研修の中で私はマネジメント理論や数値化するための数学理論の話などを多数お伝えしています。
しかしそれらの話題よりも参加者の皆様が明かに反応した話題がありました。
それは決して本題ではなく、何気なく話題にしたある「余談」です。
その余談を要約してご紹介します。
—————————
私は管理職系の研修提供で様々な企業の皆様とお会いします。
実は昨今、参加者からある言葉を聞くことが増えました。
その言葉は3年前くらいまではほとんど聞くことはありませんでした。
その言葉とは「ハラスメント」という言葉です。
この研修は仕事を数値化し、数値を用いて指示をし、部下育成やマネジメントを行うことを提案しています。
従い、管理職の皆様が部下に指示をする際にはどうしても数値を活用することになります。
しかしその伝え方においてあまりに数値を使いすぎると、相手は「数値を武器にして詰められている」感覚になってしまうようなのです。
とにかく数値を羅列し、数値だけで目標や指示を機械的にぶつけられる。
確かに暴力的な印象を持たれてしまう可能性はあるでしょう。
昨今、このようなミスコミュニケーションにより管理職が部下や若手からハラスメント扱いを受けたと言われるケースが増えているそうです。
私のクライアント企業のいくつかでも、管理職層からこのようなニュアンスの事例や発言を聞く機会があります。
なんでもかんでもハラスメントと考えるのはいかがなものかとは思いますが、しかしそういう時代であることも事実。
ちょっと頭の片隅においておき、気をつけておきたいところです。
ちなみに気を付けるというのは具体的には・・・・・
—————————
・・・・の続きは今回の研修に参加された皆様だけに提供する情報。
ご容赦くださいませ。
実はこの話題を持ち出した時が、この日もっとも参加者の「アンテナが反応した」瞬間でした。
私もプロなので、参加者のちょっとした動作や反応でそれはすぐにわかります。
この日もたくさんのマネジメント理論や数値化するための数学理論を解説しましたが、そのどの話よりもこのハラスメントの話題になった時の反応が顕著だったのです。
メモをとる姿勢やスピードが全く違う(笑)
この反応が意味するものは2つあります。
ひとつは、うまくいく方法よりも致命的なミスをしないようにしたいというインサイトがあること。(それが良いか悪いかは論じません)
もうひとつは、「恐怖」はとても大きな力であるということ。
ビジネスパーソンのリアルとはこういうものであろうと思います。
ビジネス数学を指導する人間は、このような働く人たちの機微がわかっていないといけません。
とても難しいことだとは思いますが、それがこの仕事に求められる能力。
私もまだまだだですが、本当の意味で苦しんでいるビジネスパーソンを救える研修を提供したいと思います。
管理職1年目。
とても苦しい立場ではないかと思います。
本日ご参加いただいた皆様のご活躍を心から祈っています。
引き続き頑張るビジネスパーソンと変化を求められている企業を応援します。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<メールセミナー(無料)>
・映像セミナー「ビジネス数学・超入門講座」ご提供
・BMコンサルティング株式会社・法人向け資料
https://business-mathematics.com/mail-mgazine/#mail-mgazine-1
★教育・人材育成・組織開発でお悩みの方
人事・育成担当者向け:数字に強い人材・組織を作る方法 〜事例と正しいアプローチ法〜
入社1年目からの数字力強化プログラム(新入社員〜若手)
管理職1年目からの数値化マネジメント(管理職候補〜管理職)
各種セミナー
★自ら学びたい方
各種講座・パーソナルレッスン
★インストラクター・指導者を目指す方
ビジネス数学インストラクター養成講座
ビジネス教育大学 Business Education University
★深沢真太郎・著書(近刊本)
「数学的」話し方トレーニング 説得力が飛躍的にアップする28問 (PHPビジネス新書)
数字にだまされない本 (日経ビジネス人文庫)
あらゆる悩みを自分で解決!因数分解思考(あさ出版)
そのほか累計25万部突破!深沢真太郎・著書一覧
★深沢真太郎・メディア出演
【bizplay】数字が苦手でも正しく数字を読めるようになる「問い」のメソッド
【日経BP】最適解を出すために必要なこと 深沢真太郎×中島将貴
【日本経営合理化協会】数字に強くなる3ポイント|数字に強い組織のつくり方、人の育て方《深沢真太郎》
【Dig Talk】インタビュー:人を導く思考 「考える」ために必要なたった一つのこと
【Dig Talk】インタビュー:人を導く思考 ゴールへの最短距離に自分を導く
@shinchan0922
ゆるく、ときに鋭く、個人的な発信をありのままに。
気軽にフォローして追いかけてください。