ブログ「深沢真太郎のひとりごと」blog
トップ > アーカイブ
ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。
最新刊、『伝わるスイッチ』(大和書房)
多くの方に読んでいただき、嬉しく思っています。
特に嬉しいのが、本書は「すぐに使える」「やってみる」というフィードバックが多いこと。
確かにすぐできることばかり。
&...
ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。
本日は土曜日ですが、某企業の研修に登壇。
「数字で語る技術」と題し、
ビジネスで活用できる数値化の考え方やスキルを学ぶ半日。
私も学びが多かった。
ありがとうございます。
ビジネス数学の研修は...
ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。
「正しい」かどうかではなく「正しそう」かどうか。
私が最新刊『伝わるスイッチ』で伝えていることです。
同じように「難しい」かどうかはあまり問題ではなく、
「難しそう」かどうかが問題だと思うわけで。
難しい...
ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。
NHKさんより、ご恵贈にあずかりました。
フランスで10万部のベストセラー。
最近は知人でない献本も増えました。
貴重な1冊を、ありがとうございます。
『ぼくと数学の旅に出よう』
〜真理を追い求めた1万年の物語〜
ミカエ...
ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。
いつもお世話になっている東洋経済オンラインさん。
本日、新刊に連動した記事が公開されております。
たくさんの方に読んでいただいたようで、感謝しかございません。
いつものように、難しいことは何も書かれていません。
誰でも...
ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。
パソコンを買い換えた。
ものすごく細かいところで少しずつパフォーマンスが落ちており、
押しても表示されない文字も出てきた。
基本操作のタイピングに支障が出ている。
ただ、おそらくあと1ヶ月は仕事に大きな支障はなく使...
ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。
まあ、いろんなスタンスがあっていいとは思いますが。
周囲のいろんな人を見ていて思う。
SNSなどで「いいね」の数を気にする暇があるなら、
少しでも多く専門家としてのスタンスや広めたいことを発するほうがいいのでは。
その...
ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。
ビジネス数学とストーリーをどう組み合わせて本を作るか。
解析学と幾何学をどう組み合わせて新たな分野を作るか。
和食とフレンチをどう組み合わせてゲストを満足させるか。
AとBをどう組み合わせてCを作るか...
ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。
数学女子智香シリーズ・コミック版の脚本を書いている。
単行本の第一弾はもう5年以上前。
ちょうど「ビッグデータ」という言葉が飛び交った時代だ。
柴崎智香(シバサキトモカ)と木村斗真(キムラトウマ)を描いたあのワク...
ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。
たまにはビジネス数学の活用について書こうかと。
専門ですから。
従業員の通勤時間が長い。
たとえばこの問題を企業はどう考えるか。
企業の問題ではなく個人の問題とも言えるが、ここではあくまで「企業...