TOP > 公開セミナーリスト > 【eラーニング研修】入社1年目からの数字力強化プログラム(新入社員〜若手)
公開セミナー詳細seminar
【eラーニング研修】
入社1年目からの数字力強化プログラム(新入社員〜若手)
開催日時
Eラーニングとしていつでも受講が可能。大手企業の社員研修ツールにも採用!自宅で学べるリモート時代のEラーニング型学習ツール
セミナー概要
入社1年目の教育。企業の生産性向上のために避けて通れない育成テーマです。
ビジネスフレームワークを学ばせる企業も多いが、意外と見落としてしまうテーマが「数字」である。
ビジネスは数字で表現されるものであり、すなわち入社1年目の仕事もすべて数字で表現されるもの。
数字で考え、数字で語る人材に育成するために、入社1年目のタイミングでしておくべきことがあります。
数字に強い人材・組織を作るプロフェッショナルとして活動する深沢真太郎氏は国内唯一のビジネス数学教育家。
大手企業やプロスポーツ団体などの従業員教育をサポートしており、高い評価を受けています。
「入社1年目からの「数字力」強化プログラム」は同氏が開発した、WEB研修として受講できる職業訓練プログラムです。
単なる机上の「数字のお勉強」ではなく、なぜ数字が大事なのか、成果を出すビジネスパーソンは数字をどう活用するのか、といった本質を理解。
学生からビジネス人へマインドを変えるタイミングで、「数字」の活用についても体験や演習を通じて身体に染み込ませます。
・「文系出身だから」という理由は通用しない
「数字」は多くのビジネスパーソンにとって苦手意識の強いテーマだが、それは入社1年目も例外ではない。
仕事における2大要素である「考える」と「語る」においていかに数字をうまく使うことが有効か、様々な事例や演習を通じて体得することを目指します。
・【法人】大手企業の研修に採用
大手企業の研修やコンサルティング企業の公開講座に採用され、多くの担当者に評価されてきた質の高い教育コンテンツ。
そのままEラーニングとして研修ツールに導入いただくこともできますし、講師派遣による対面型研修としてのご提供も可能です。
・【個人】スキルアップに真剣なビジネスパーソンを応援
ビジネスパーソン個人でのご利用も歓迎いたします。
有名企業も利用する研修プログラムを自宅でゆっくり自分のペースで学習できます。
・自身で考えるワークも豊富
アカデミックな学習ではなく、あくまでビジネスの実用を重視。
1名で受講しても実際の集合型研修を受講しているかのように進行。
ワークも豊富に用意し、「答えは自分で出す」ことを重視したプログラムになっています。
※(参考)紹介記事
入社1年目からの数字力強化プログラム 〜新プログラムリリースのお知らせ〜
対象者
・入社1年目のビジネスパーソン・2年目以降で「数字が苦手」という課題感を持つビジネスパーソン
・ビジネスにおける数字の使い方、論理思考の使い方を基礎から学びたい方
・ビジネスセンスを高めたい方
・数字に強い人材・組織をつくりたい企業の教育・研修担当者
・ビジネス数学インストラクター(BMI)を目指す方
セミナー詳細
オープニング (映像時間 17分間)・「数字」ってどんな時に使うもの?
数字で語る人になろう (映像時間 13分間)
・「数字の使い方」を知る3つの質問
・あなたはどうやって「いいね」をもらうか
・先輩の「どれくらい?」に答えられるか
・数会話をしなさい〜数字とはコトバである〜
・ヒト、ジカン、カネに置き換える
・【演習】「いい感じです」を数字で説明しなさい
数字で考える人になろう (映像時間 21分間)
・なぜ「数字」で考える必要があるのか
・ファクトフルネスの時代に必要なこと
・「確かめてみる」という発想を持て
・自分の「どれくらい?」に答えられるか
・【演習】「いい会社」であることを数字で証明せよ
入社1年目から使える数字活用術 (映像時間 84分間)
・#1 相乗平均で未来の成長を説明する
・#2 平均と標準偏差でリスクを説明する
・#3 損益分岐点分析で事業の安全・危険を説明する
・#4 相関分析で仮説を立てる
・#5 単回帰分析で予測値を論理的に説明する
・まとめ
エクササイズ 〜実際に使えるようになろう〜(映像時間 13分間)
・講師が主張する「高い」に対し、数字を使って「安い」に覆せ!
総合演習 (映像時間 9分間)
・自分の仕事について数字で語れ
映像時間(累計) およそ2.5時間
想定学習時間(累計) およそ5〜6時間
※実際のプログラム内容と一部異なる場合がございます
※BMコンサルティング株式会社の企画する他プログラムと内容が一部重複することもございます