深沢真太郎のひとりごとblog

トップ > アーカイブ

【特別映像】「頭のいい人の話し方」を科学してみた 〜『「数学的」話し方トレーニング』出版記念〜

こんにちは。 今回のメッセージはシンプルです。 日常やビジネスでのコミュニケーションに「わかりやすい」や「なるほど」が欲しい方は、「数学的」に話してみてください。 きっと新しい景色が見えるはずです。 今から(もしかしたら)少しばかり新しいことを世の中にお伝えするのかもしれません。 よろしけれ...

【数学教育者・特別対談】「愛される」数学教育者の思考 深沢真太郎×佐々木淳

友人である下関市立大学の准教授・佐々木淳さんをお招きしてオンライン対談を行いました。 テレビ・ラジオなどメディアにも登場し活躍しています。 佐々木さんが新刊本を出版されるということでそのご紹介(応援)も兼ねての企画です。   佐々木さんは防衛省海上自衛隊の数学教官というかなり(!)珍しいご経...

【メディア出演】数字が苦手でも正しく数字を読めるようになる「問い」のメソッド

bizplayさんのチラヨミに最新刊「数字にだまされない本」で登場。 担当者いわく、最も登場回数の多い著者が私だそうです(笑) 懲りずに呼んでいただけて光栄です。   無料で会員登録して頂くと動画全編視聴できます。 数字を正しく読むコツを知りたい方はぜひとも!   数字が苦手でも正しく数字...

「頭がよくなりたい」すべてのひとへ 〜知識ゼロからのフェルミ推定入門(宝島社)〜

この記事の概要はこちらの動画にまとめています。動画(音声)派の方はこちらをどうぞ。   「頭がよくなりたい」すべてのひとへ 〜知識ゼロからのフェルミ推定入門(宝島社)〜     では本題。 いきなりですが質問です。   あなたは今よりも頭が良くなりたいですか?   ...

「そのサイズでいいの?」という視点を持っておこう 〜ビジネス数学・基本理論〜

企業研修シーズン真っ只中。 このニュースレターが配信されている頃、私は静岡にて終日研修に登壇しています。 ご存知のように、先日この静岡地区は大雨により大きな被害が出ました。 学ぶ機会があることは当たり前ではありませんね。 感謝して、1日を過ごしたいと思います。   では本題。 今日はデ...

「数字×コミュニケーション」というジャンル

某業界誌の記事監修をいたしました。 最近は「監修」の依頼がドッと増えた。そういうお年頃なのだろうか。       ひとりでも多くのビジネスパーソンにヒントが提供できると嬉しいね。   ところで、(この記事もそうなのですが)「数字×コミュニケーション」というジャ...

【数学教育者・特別対談】私たちは数字とどう付き合うべきか 深沢真太郎×横山明日希

新刊を発表する度に企画する特別対談。 もちろん今回も実施いたします!   今回は「数学のお兄さん」としてご著書も多数で大活躍されている横山明日希さんをお招きし、教育者対談にお付き合いいただきました。               横山さんは主...

出版記念講演「数字を正しく読むための思考法」ご優待のお知らせ

最新刊「数字にだまされない本」がamazonでもカテゴリーでベストセラー1位✨だそうで。 早くもお読みくださった皆様ありがとうございます。   さて出版記念講演のお知らせです。 なんと、受講者全員に著書『数字にだまされない本』 (日経BP 日本経済新聞出版、2022年10月4日刊)が進呈されます...