深沢真太郎のひとりごとblog 

トップ > ビジネス数学 多摩大学の講義が終了しました。

ビジネス数学 多摩大学の講義が終了しました。

ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。

 

多摩大学で講義(非常勤)を担当して2年。

 

今期も終了しました。

 

150名近い学生に90分間でできることなんて、たかが知れています。

 

だからこそ、社会に出たとき本当に大切になることをしっかり伝える。

 

そうでなければいけません。

 

この半年で、多摩大学の学生達には何を伝えられただろうか。

 

彼らの10年後が、心身ともに満ち足りたものであることを祈るばかりです。

 

さて、今回は「大学での教育」についてお話をしたいと思います。

 

「大学は、就職予備校ではない!」

「大学は、あくまで学問をさせるところだ!」

 

 

教育業界でよく登場する論述です。

 

角度を変えれば、見え方も変わる。

 

この議論はもっともだと思います。

 

深沢の意見。

 

おっしゃる通り。でも、だからといって

 

「大学は、あくまで学問をさせるところだ!」

 

という主張には、頷けません。

 

「大学は、社会で通用する人を育てるところ」

12112391_988608961195210_7278982511832420976_n

 

これが私の答えです。

 

だって、学生は「勉強できるようになること」がゴールじゃないでしょ?

 

自分らしく生きていくために学ぶんでしょ?

 

普通なら、20代前半で誰もが社会に出るんでしょ?

 

ですから、すべての教育機関は、

 

学問と社会をリンクさせ、社会で生きていくための術を学生に伝えないといけない。

 

当たり前のこと?

 

そう、当たり前のことです。

 

でも、大学などではこの当たり前のことをしていない者がいる。

 

「担当教授の授業はつまらない」

「数学なんて大嫌いだったけど、深沢先生の講義を聞いてビックリした」

「やっと、数学とかも仕事で使えるものなんだということが理解できた」

「深沢先生は、礼儀とかそういうことも教えてくれた」

 

 

すべて、学生の生の声です。

 

大学等にいらっしゃる教授の半分は、おそらく「研究者」です。

 

「研究者」は、教育のプロではありません。

 

あくまで、特定の専門分野を研究する専門家です。

 

学生にメッセージを発するべきは、

「研究者」ではなく「教育者」であるべき。

 

 

これが、私の自論です。

 

「研究者」に囲まれている学生は、不幸だなと思う。

 

もっと、いい「教育者」に出会えるといいなと。

 

 

教育者を必要としている大学や企業の方、

 

ぜひご連絡ください。

 

本当の「数字や論理の教育」、一緒にやりましょう。

 

深沢真太郎

———————————————————————————-

amazon「論理学」部門 ベストセラー第1位

amazon「ロジカルシンキング」部門 ベストセラー第2位

そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?

〜考える力が身につく「数学的思考」の授業〜

深沢真太郎/日本実業出版社

1,512円(税込)

『論理的に考える』カバー画像

Amazonはこちら

———————————————————————————-

<メールマガジン(購読無料)>

いかにして人を数字に強くさせるか。

数字が苦手な人、教育業界関係者、研修担当者は必読!

数字に強いビジネスパーソンを育てる方法

メルマガ

———————————————————————————————–