ビジネス数学教育家、深沢真太郎です。
飲食店は急遽お弁当やテイクアウト、デリバリーの対応をしてどうにか乗り切ろうと必死だ。
エンタメ業界もオンラインでファンとの交流をしたり、独自にマスクを生産したりする事例も出てきた。
みんな、必死だ。
私のようないわゆるコンサルタントや教育者は、どれだけいま必死だろうか。
悲観する必要はないけれど、必死にはなった方がいいように思う。
もちろん、自分自身に言っている。
私は常に極端に考える。
そうすることで大事なことや本質的なことが見えてくるからだ。
中途半端はダメ。極端に考える。例えばこうだ。
もし家に365日いなければならないとしたら、
私はどうやって教育ビジネスをするのだろう?
「STAY HOME」を1週間続けたら…
この情勢が1ヶ月続いたら…
この情勢が半年続いたら…
きっとみんなそのようなことを考えているはずだ。
でもそうじゃない。それでは「行動」につながる思考にならない。
もっと極端に考えよう。すると「行動」につながる思考になる。
365日、家にいなければならないとしたら…
仕事の仕方も極端に変えざるを得ない。
そう。変わるんだな。行動が。
私のすべての研修プログラムを学べるEラーニングを制作中。
私が365日ずっと「STAY HOME」だとしても、このプログラムが必要な誰かが365日ずっと「STAY HOME」だとしても、ともに学ぶことができる。
来月にはリリースする予定だ。
私が外に出なくても、誰かに会わなくても、極端なハナシ私が死んでも、勝手にビジネスパーソンが数字に強いロジカルパーソンに育つ。
いいよね。世の中に必要なソリューションだと思う。
もし私と似たような仕事をしている方がいたら、ぜひ試して欲しい。
次の問いをすることを。
もし家に365日いなければならないとしたら、
私はどうやって教育ビジネスをするのだろう?
きっと、新たな活動につながる何かが生まれると思いますよ。
最後にまとめ。
難局のときこそ、「極端」に考えよう。
悲観する必要はないけれど、必死にはなった方がいい。
< あなたのお役に立てますように>
数字に強い人材・組織の作り方 〜研修・コンサルティングサービス〜
SMBC、三菱UFJ、ビジネススクール、商工会議所、、、そのほか深沢真太郎が登壇する各種公開講座はこちら
< こんなご相談は大歓迎です>
・【一般企業】数字や思考系の社員研修をしているがイマイチ成果を感じられない
・【研修会社】深沢真太郎とコラボしてクライアントに新しい研修企画を提案したい
・【教育機関】ビジネス数学に関連する講座を企画したい
・【指導者】ビジネス数学を自分の「教えられること」に加えたい