深沢真太郎のひとりごとblog 

トップ > アントニオ猪木氏に対して数学的に突っ込むなど。

アントニオ猪木氏に対して数学的に突っ込むなど。

ビジネス数学の専門家、深沢真太郎です。

 

大学の講義を終えて、都内の書店に足を運んでみました。

 

IMG_20180718_151918_resized_20180718_093015374 IMG_20180718_152005_resized_20180718_093016034 IMG_20180718_203444_resized_20180718_093002636

 

最新刊も含めて、「ミニ深沢コーナー」が。

書店さん、出版社さん、いつも本当にありがとうございます。

「おい深沢、もっと仕事しろよ」と言われているような気がしてしまいます。

頑張ります。

 

さて本題。

 

その大学の講義では、数学でも使う思考についてトレーニングを実施。

具体的には次の4つ。

 

対偶

三段論法

背理法

消去法

 

数学に明るい方には説明は不要かと思いますが、

そうでない方はぜひネットなどでお調べください。

(ごめんなさい、手抜きです……)

 

最近思うのは、大人も含めて「読解力」が足りないこと。

たとえば大学の講義でも、計算云々より以前に、

問題文の内容を理解することができない学生がいる。

まさに読解力。

 

元気があればなんでもできる。

 

ご存知、アントニオ猪木氏の名言である。

心に刺さる、至言である。

しかし、これを論理的に読み解くとどうなるか。

 

元気がある→なんでもできる

 

その対偶をとれば、

 

何かできないことがある → 元気がない

 

現実、そんなことはないわけで。

つまりアントニオ猪木氏の名言に、理屈っぽくツッコミを入れられるというわけ。

もちろん、こんなツッコミを日常することは勧めない。

日常のコミュニケーションでここまで「論理的」だと、おそらくあなたは友人を失うだろう。

 

しかし、人生において重要な局面では、こういう読解力は必要となる。

たとえば交渉の場。たとえばプレゼンの場。

だから、大学生の就職活動においても、能力検査でこのような類いの出題がある。

 

成果を出している営業マンは、みんな残業が少なかった。

人気のある企業は、女性が活躍している。

・・・・・・・・・・・・・・・

 

一瞬、そうっぽい表現こそ疑い、論理的に読解することで実態をつかんでいく。

とても大事なことだと思います。

 

今日の学生に(ちなみに女子大)、どこまでそれが伝わっただろうか。

 

 

デキる人は数字_cov_0618

『マンガでわかる デキる人は「数字」で伝える』(幻冬舎)

2018.7.12 on sale

https://www.amazon.co.jp/dp/4344033221/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

「ビジネス数学インストラクター養成講座」開講!

一般社団法人日本ビジネス数学協会
http://www.business-mathematics.or.jp

スクリーンショット 2018-02-20 14.46.58

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

<Mail Magazine>  

数字に強いビジネスパーソンを育てる方法

<RADIO>     

『深沢真太郎のビジネス数学カフェ』 FM76.7MHz

<Facebok>   

ビジネス数学の専門家・深沢真太郎

<Column>

文化放送「The News Masters TOKYO」

<Talent activity> 

パールハーバープロダクション所属

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★IMG_20180718_151918_resized_20180718_093015374 IMG_20180718_152005_resized_20180718_093016034 IMG_20180718_203444_resized_20180718_093002636