お電話でのお問い合わせ 03-6869-9466 受付時間:平日(祝除く) 10:00~18:00

ご依頼
研修・講演・取材・執筆
お問い合わせ

TOP > 公開セミナーリスト > 【少人数制ゼミ】「数字に強いロジカルパーソン」養成ゼミ

公開セミナー詳細seminar

【少人数制ゼミ】
「数字に強いロジカルパーソン」養成ゼミ

開催日時

DAY1 4月4日(火)18:30〜20:00
DAY2 4月11日(火)18:30〜20:00
DAY3 4月18日(火)18:30〜20:00
DAY4 4月25日(火)18:30〜20:00
DAY5 5月2日(火)18:30〜20:00
※すべてご参加いただくことが原則です
※次回開催スケジュールは未定です

【NEW】本気で学びたい方のための少人数制ゼミ

セミナー概要

「ビッグデータ」「統計学ブーム」「DX」…時代が変わっても、数字リテラシーの重要性を説く言葉が消えることはありません。
「成果を出すビジネスパーソンは数字に強い」は真実でしょう。一方で世の中は「数字は苦手」「文系だったのでは強いアレルギーがある」と躊躇なく発言するビジネスパーソンが多数を占め、時代が求めるものに実態が追いついていない現状があります。 BMコンサルティング株式会社ではこの社会的な課題にアプローチするべく、少人数制のゼミを開催しております。

講師は国内唯一のビジネス数学教育家でありビジネス人教育の専門家。
単なる数学理論を学ぶのではなく、ビジネスで活用できる一般的なものだけを厳選。
このようなテーマに苦手意識のある初学者の入門編として、数字力や思考力の強化が見込めます。

まさにいまビジネスパーソンとして活躍している方はもちろん、ビジネス数学を従業員教育に活用することを検討している方にも体験の機会としておすすめです。

【開催形式】
すべてオンライン(zoom)での対面型ワークショップ
画面ONの状態で対話をしながら講義が進行いたします。
講義後には事後課題が与えられ、「聞いただけ」「理解しただけ」で終わらせません。
また、期間中はいつでも講師に質問や相談が可能です。

【募集人数】
参加者は最大5名。
少人数によるゼミ形式にすることで学習効果を最大化します。
1名でも参加者がいらっしゃれば開講いたします。

【参加条件】
本講座の受講は弊社のメールセミナー登録が条件になります。
ご登録のうえお申し込みをお願い申し上げます。
(ご登録メールアドレスの確認をさせていただきます)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ビジネス数学・ニュースレター(メールセミナー)

このゼミにてご提供するプログラムは、代表であるビジネス数学教育家・深沢真太郎が大手企業の研修ツールとして開発したものです。
主に下記の実績があり、多方面からご評価いただいている職業訓練ツールです。

< 企業・団体 >
ソフトバンク/リクルート/オリンパス/SMBCコンサルティング/三菱UFJリサーチ&コンサルティング/みずほ総合研究所/りそな総合研究所/公益財団法人日本数学検定協会/日経BPマーケティング/日本ファイナンシャル・プランナーズ協会/東京・大阪をはじめとする全国の商工会議所/一般社団法人日本商工倶楽部/名古屋中小企業投資育成株式会社/一般社団法人日本情報システムユーザー協会/静岡経済研究所/岡山経済研究所/四国生産性本部/関西経営管理協会/株式会社経営支援センター/みらいコンサルティング/かんき出版/日刊工業新聞/あしぎん総合研究所/三十三総研/伊予銀行/ダイブ/株式会社ホープス/サイコム・ブレインズ株式会社/Brew株式会社/新社会システム総合研究所/ビジネス・フォーラム事務局/そのほか大手企業の研修クライアント多数
< 教育機関 >
早稲田大学/産業能率大学/中小企業大学校/東京家政大学/多摩大学/千葉明徳学園/聖学院中学校・高等学校/そのほか多数

対象者

・「数字が苦手」という悩みを解決したいビジネスパーソン
・ビジネスにおける数字の使い方、論理思考の使い方を基礎から学びたい方
・数字や論理思考を駆使して職場の問題解決をしたい方
・ビジネスで成果を出して評価されたい方
・企業などで人材育成や組織開発を担当されている方

セミナー詳細

【DAY1】構造化思考(90分間)
ビジネス数学における「考える」の基礎となる思考法
「身につく」「動作が変わる」ことに主眼を置いた、これ以上シンプルにできない問題解決研修の決定版。
データを扱う前に知っておくべきこと。

・「ちゃんと考える」=構造化すること
・構造化=「わける」&「つなぐ」
・わける〜「それは何でできているか?」という発想を持つ
・つなぐ〜論理とは矢印である
・構造化を身につける習慣
・まとめ&事後課題
主な参考図書(深沢真太郎著)
『そもそも論理的に考えるって何から始めればいいの?』(日本実業出版社)
『わけるとつなぐ 〜これ以上シンプルにできない論理思考の講義〜』(ダイヤモンド社)
『数学的思考トレーニング〜問題解決力が飛躍的にアップする48問(PHPビジネス新書)
『数学的に考える力をつける本』(三笠書房)
『あらゆる悩みを自分で解決!因数分解思考』(あさ出版)

【DAY2】データ分析・超入門(90分間)
データ操作のテクニックではなく、データ活用という仕事の「型」を身につける。
「データの海」で溺れないための正しい活用手順。
エクセル関数を使ったごく基本的なデータ分析法も紹介。

・そもそも、データ分析とは何をすることか?
・あるデータサイエンティストの本音
・とりあえずデータを触る症候群
・「問題」と「課題」の違い
・なぜ数値で分析するの?
・「比較」と「分解」だけでいい
・まずはデータを使わない仕事をする
・問題提起→構造化→仮説構築→データ分析→課題発見→実行
・超入門!相乗平均で長期的なトレンドを掴む
・超入門!標準偏差でリスクの大きさを掴む
・まとめ&事後課題
主な参考図書(深沢真太郎著)
『徹底的に数字で考える~仕事の質とスピードが激変する思考習慣~』(フォレスト出版)
『文庫版 数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです』(日本経済新聞出版社)
『マンガでわかる 数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです』(日本実業出版社)

【DAY3】データ分析・実践(90分間)
DAY2の内容を引き継ぎ、どんな仕事をしていても活用場面がある手法に厳選。
明日からすぐに使える実践的な分析手法を紹介。
DAY1からここまでの振り返りも行う

・入門!相関分析で仮説を立てる
・入門!単回帰分析で予測値を作る
・入門!損益分岐点分析で事業の安全性を説明する
・実践!相関分析に分解の視点を
・実践!単回帰分析×損益分岐点分析
・実践!標準偏差×期待値
・問題提起→構造化→仮説構築→データ分析→課題発見→実行
・まとめ&事後課題
主な参考図書(深沢真太郎著)
『徹底的に数字で考える~仕事の質とスピードが激変する思考習慣~』(フォレスト出版)
『文庫版 数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです』(日本経済新聞出版社)
『マンガでわかる 数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです』(日本実業出版社)

【DAY4】数的思考(90分間)
意思決定やマネジメントの強力な武器になる思考法
机上のファクトベースな仕事術の限界
あらゆるものを数値化する技術はビジネスを加速させます

・手元にファクト(数字)がない場合はどうする?
・「知らんがな」をいかに数値化するか
・アサンプションベース思考のススメ
・フェルミ推定の勘所
・重み付け評価を導入せよ
・オリジナルの評価式を考えよう
・意思決定ツリーで合理的な判断をする
・まとめ&事後課題
主な参考図書(深沢真太郎著)
『徹底的に数字で考える~仕事の質とスピードが激変する思考習慣~』(フォレスト出版)
『文庫版 数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです』(日本経済新聞出版社)
『マンガでわかる 数学女子智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです』(日本実業出版社)

【DAY5】数字を読む(90分間)
数字に意味づけをしメッセージを作るスキルを磨く。
作為的な数字にだまされる可能性も激減。
「ファクトフルネス」な人材のセンスを盗む
・そもそも数字とは何か(そもそも数字を読むとはどういうことか)
・「意味づける」という発想
・「比較」と「分解」
・「一方で?」と「裏を返せば?」
・「2×2マトリクス」を使おう
・正しく読むための3つの思考法〜「定義」「サイズ」「違和感」
・違和感の正体がわかるアサンプションベース思考
・「2×2マトリクス」とデータサイエンス
・修了プレゼンテーション
主な参考図書(深沢真太郎著)
『数字にだまされない本』(日経BP 日本経済新聞出版)

※プログラムは一部変更になることもございます

講師

深沢真太郎 (ビジネス数学教育家・BMコンサルティング株式会社代表取締役)

会場

5回すべてオンライン開催。
ツールは「zoom」の活用によるミーティング形式。
安定した通信状況と静かな環境、簡単なデスクワークができる環境でご参加ください。
音声・画面いずれもONによる双方向のコミュニケーション必須です。

受講料

55,000円(税込)

主催

BMコンサルティング株式会社

ご参加お申込み/お問い合わせ

★受講を希望される方へ
本講座の受講は弊社のメールセミナー登録が条件になります。
ご登録のうえご依頼をお願い申し上げます。
(ご登録メールアドレスの確認をさせていただきます)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ビジネス数学・ニュースレター(メールセミナー)

★お申し込み期限
DAY1開催日の1週間前

★受講料のお支払い
支払方法は銀行振込のみでございます。
お申込いただいた方へメールにてご案内申し上げます。
振込期限は開催日の5日前でございます。
期限までにお振込が確認できない場合はお申込キャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
見積書・領収証の発行が可能です。
お気軽にお申し付けください。

★受講をキャンセルなさる場合
開催日の3日前までに必ずご連絡をお願いいたします。
それを経過してからのキャンセルにつきましては受講料のご返金は致しかねます。

★講座をご欠席される場合
計5回の講座のうちご都合がつかずご欠席される場合は、講義の様子を録画したものをご提供いたします。
欠席者へのそれ以外の特別なサポートは致しかねますのであらかじめご了承ください。

★お申し込み前にご相談が必要な方
ご心配なことやご相談がある方は申込前にお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ(ご依頼)フォームにてお客様情報とご相談事項を入力いただきご送信ください。
追って担当者よりメールにてご返答申し上げます。
万が一、送信から3日を経過してもご案内が届かない場合は、誠に恐れ入りますが弊社までご連絡をお願い申し上げます。

★お申し込み方法
お問い合わせ(ご依頼)フォームにてお客様情報と「数字に強いロジカルパーソン」養成ゼミの受講希望と入力いただきご送信ください。
追って担当者よりメールにて正式なご案内をいたします。
万が一、お申し込みから3日を経過してもご案内が届かない場合は、誠に恐れ入りますが弊社までご連絡をお願い申し上げます。
お問い合わせ

ご依頼

研修・講演・取材・執筆の
ご依頼受付中!!
ご依頼はこちら

お問い合わせ

03-6869-9466 平日(祝除く) 10:00~18:00 お問い合わせはこちら
一深沢真太郎の視点
配信型授業 10年稼げる研修講師になる授業
YOUTUBE チャンネル
 ビジネス数学アカデミア数字に強い人材・組織を作る方法
一般社団法人日本ビジネス数学協会
深沢真太郎の著作
ビジネス教育大学〜Business Education University〜