ニュースレターnews letter

ビジネス数学・ニュースレター数字に強い人材・組織を作る方法
不定期配信にて研修や著作など様々な情報をお届けしております。また、弊社サービス「ビジネス数学・ラーニングソリューション」に関する資料が無料でダウンロードできます。ビジネス数学について詳しく知りたい方はぜひご登録ください。
登録無料
PC・携帯向け テキスト形式
不定期配信
資料を無料でダウンロード可能
Sampleニュースレターサンプル
「数値ではわからないことがたくさんある」的な思想を持っているすべての人へ【ビジネス数学・ニュースレター~数字に強い人材・組織を作る方法~】vol.358 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━こんにちは。 ビジネス数学教育家の深沢真太郎です。 いつもご愛読ありがとうございます。 今日も数字に強い人材・組織を作るヒントをお届けします! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.358 「数値ではわからないことがたくさんある」的な思想を持っているすべての人へ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんな記事を見つけました。 「国の幸福」を数値で計測 経済学で社会問題を解く ( URL)***************************************** いいね、と個人的には思います。 仕事柄、このようなことは推奨する立場です。 しかし、このような「◯◯を数値化する…」的な話題は必ず否定派がいます。 彼らの主張はこうです。 「尊いものを数値なんかで語るな」 「そんなのナンセンス」 おそらく彼らに共通するのは、「数値ではわからないことがたくさんある」的な思想が強いことでしょう。 もちろんそのことを否定はしません。 しかしその思想が強すぎるために、「本来なら数値化すればはっきりわかることまで遠ざけてしまう」としたら、それは少しもったいないとも思います。 「尊いものを数値なんかで語るな」とおっしゃる方には、「数値化するからこそ、尊いものがわかったり、手に入ったりするんですよ」と申し上げたい。 例えばダイエットは努力を要するものです。 しかしそのダイエットの頑張りを「数値なんかで語るな」などと考えるべきでしょうか。 そうではなく、数値化するからこそどれくらい努力しているか(という尊いもの)がわかるし、結果として自分への自信(という尊いもの)が持てるのではないでしょうか。 私自身は、数値化することはとても大切だと思っています。 その理由はたったひとつ。 計測できるものは改善できるから。 これ以上でも、これ以下でもありません。 国の幸福を数値で計測。 いったい何がナンセンスなのでしょうか。 幸福な国で生きたいですよね。 「計測できるものは改善できる」 私が企業研修などでよく伝えることです。 特に新入社員から若手に多いかな。 なぜなら、ビジネスパーソンはキャリアを積めば積むほど、いろんな現実を知れば知るほど、 「尊いものを数値なんかで語るな」 「そんなのナンセンス」 といった考え方をするようになるからです。 数値に変換し、物事をはっきりさせ、現実を直視することから逃げるようになるのです。 その理由は…またいつか機会あれば。 あなたは大切なことを、計測していますか。 ゆるく、ときに鋭く、個人的な発信をありのままに。 気軽にフォローして追いかけてください。 Twitter → https://twitter.com/shinchan0922 ★ビジネス数学インストラクター養成講座 第16期募集開始! 無料説明会、詳細は → http://www.business-mathematics.or.jp ★ビジネス教育大学 第2期募集開始! 無料説明会、詳細は → http://univ-business-edu.com ★公開型セミナーで一緒に学びましょう http://www.business-mathematics.com/seminar/ ★社員教育・研修提供・取材・執筆などご相談はお気軽にどうぞ https://business-mathematics.com
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※ニュースレターサンプルここまで ※購読者限定・弊社BMコンサルティング株式会社の正式な概要説明ダウンロードURLを掲載しています