TOP > 公開セミナーリスト > 【早稲田オープンカレッジ主催】ビジネスで使える数的思考
公開セミナーseminar
【早稲田オープンカレッジ主催】
ビジネスで使える数的思考
開催日時
2019年5月11日(土) 10:30~18:30 (お昼休憩あり)「数字が苦手」を克服、数学的な仕事術の使い手に変身!
セミナー概要
「数学が苦手」や「文系だったので数学はちょっと…」というビジネスパーソンはとても多いですが、私たちビジネスパーソンにとって大切なのはいかに「使うか」です。簡単なコツと視点さえ身につけば、誰でも数学的に仕事をすることは可能です。このセミナーでは「ビジネス数学」を提唱する教育コンサルタントが、数字の使い方を基礎から分かりやすくレクチャーします。
誰にでも「あるかもしれない」テーマ設定で、数字の使い方をトレーニングします。このセミナーで身につけたスキルを使えば、営業、マーケティング、経営企画、事業開発といった部門の仕事に「数字力」が加わることでしょう。
対象者
・数字に対して苦手意識のある方・ビジネスセンスを高めたい方
・数字を使って語れるようになりたい方
・数字を使って職場の問題解決を図りたい方
など
セミナー詳細
1.オリエンテーションそもそもなぜ「数字」は大切なのだろう?
2.エクセルを使った数学的な仕事術(基礎)
○アンケートの集計結果をきちんと使っていますか?
○増加率を未来予測に使っていますか?
○「気温が上がれば上がるほどアイスクリームは売れる」は本当か?
○V字回復したあのテーマパークの数学的仕事術(相乗平均、相関係数、単回帰分析)
3.マーケターに必須の概算スキル
○よく耳にする「定量化」ってなに?
○外資系企業が大好きな面接の質問内容とは?
○最寄りのコーヒーショップの売上高を3分間で概算せよ
○市場規模って、どうやって計算する?(期待値、フェルミ推定)
4.事業計画に必要な数学的思考
○「前年よりダウン」の計画に欠かせない数字とは?
○中学生でも分かる「損益分岐点」の本質
○エクセルに頼らない!アタマと手だけで損益分岐点分析
5.あなたもできる!数学的な問題解決にチャレンジ
○「限られたリソースで最大の売上高をあげろ!」を数学的に捉える
○算数だけで問題解決してみよう
○中学校数学だけで問題解決してみよう
6.総合演習
○上司に数字で「NO」と言い、上司に数字で「YES」と言わせる
○危険な新規事業はどれ?安全な新規事業はどれ?
○もしもあなたが結婚情報誌のマーケティング担当だとしたら
■プログラムの一部が、変更になる場合がございます
講師
深沢真太郎 BMコンサルティング(株)代表会場
早稲田大学エクステンションセンター 八丁堀校〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-17-9 京華スクエア3F
TEL:03-5117-2073 FAX:03-5117-2074
地図はこちら(googleマップへ)